女性クリエイター「むすびめ」によるジモト・地域情報メディア【浜松・静岡エリア】

  • instagram
  • X
  • TOP
  • 【採用】採用を変える、SNS×キャリアコンサルティングの力

【採用】採用を変える、SNS×キャリアコンサルティングの力

キャリアコンサルタントの若林です。
今回は、「採用を変える、SNS×キャリアコンサルティングの力」についてお話したいと思います。

キャリアコンサルタントの役割

キャリアコンサルタントは、学生や社会人一人ひとりが自分らしいキャリアを選択できるようサポートする専門家です。近年では、就活生や転職希望者だけでなく、企業にとっても「採用活動をより良くするためのパートナー」としての役割が注目されています。

学生はSNSで企業を見極める時代

採用市場では、エントリー数の減少が大きな課題となっています。今の学生は「数多く受ける」のではなく、「自分が本当に行きたい企業だけを選ぶ」傾向が強まっています。 その際に参考にされているのが、企業の公式HPだけではなく、SNSです。 社員の雰囲気、会社の価値観、働く人の想いなど、HPだけでは伝えきれない要素をSNSから感じ取り、「この会社は自分に合いそうか」を判断しているのです。

Z世代に響く採用プロセス設計

Z世代は「リアルな情報」に敏感です。きれいに整えられた広告よりも、日常の社員の声や働く現場の雰囲気に信頼を置きます。そのため、SNS発信はもちろん、インターンや説明会から内定までのプロセスを「Z世代の視点」で設計することが重要になります。
例えば、インターンでの体験の質、参加後のフォロー、オンラインとオフラインの組み合わせ方など、小さな工夫が学生の心を動かします。

これからの採用活動においては、SNSを活用した情報発信と、Z世代に響く採用プロセスの設計が不可欠です。
実際に多くの企業がこうした取り組みを進めており、成果につながった事例も増えてきています。
私も実際に多くの企業様の採用プロジェクトに参加しており、企業様に喜んでいただいています。

情報提供のお願い

#musuvime をつけて、ぜひ #浜松 #静岡 の魅力情報や思い出写真をSNSで投稿してください。musuvimeメディアサイトやSNSにてご紹介させていただきます。

文:キャリアコンサルタント 若林宏美