「正しいほうれい線との戦い」第2弾は、1日5分の対策編です!
ほうれい線だけでなく、二重顎予防にもなるのでお勧めです!
今回も元言語聴覚士が、皆様にお伝えしていきたいと思います。
言語聴覚士は、言葉でのコミュニケーションが難しい方と接する機会が多く、顔の筋肉を鍛えて表情を豊かにするコミュニケーションスキルが必須です。
ほうれい線ってなんでできるの?ほうれい線とは
医学用語では「鼻唇溝(びしんこう)」と呼ばれる口の隣にできるにっくきしわです。
ほうれい線は、ほおと口元の筋肉、側頭筋の衰えで悪化します。
とっても簡単!飴玉をなめるだけ
ほうれい線予防には皮膚にシワを記憶させないことも大事です。1日1回、アイロンがけをするようにシワを伸ばすことでほうれい線予防につながります。でも自分でやるマッサージのやり方もわからないし、やりすぎもよくないって言われるし…。
そんな時は飴玉をなめましょう!そして飴玉を口の中のありとあらゆるところに動かしましょう。飴玉でほうれい線をアイロンがけ!そしてベロを動かすことで二重顎にもアプローチ!!一石二鳥です!!
飴玉をなめてリラックス
やらなきゃって思うと続かないもの…。
飴玉をなめる時間をリラックスタイムにすることで楽しく効果的に続けましょう。散歩と飴玉、帰りの電車で座れた時に飴玉、化粧水を塗った後に飴玉…。
続けやすい時間を見つけてやってみてくださいね♡
情報提供のお願い#musuvime をつけて、ぜひ #浜松 #静岡 の魅力情報や思い出写真をSNSで投稿してください。musuvimeメディアサイトやSNSにてご紹介させていただきます。